「送り火」の由来

送り火-清蓮珀-大文字

こんにちは
京都と神奈川県を拠点に全国で霊能者(霊媒師) 兼 占い師をしております。
清蓮珀(セイレンハク)です。

意外と詳しく送り火のことを知らない人の為に
簡単にご説明をしたいと思います。
※諸説あります。

送り火は、日本の京都市で毎年8月16日に行われる伝統的な行事で、お盆の期間中に行われる大切な儀式です。
この行事は、亡くなった先祖の霊を迎え、成仏させるために行われます。
京都の夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。

送り火の起源は古く、仏教の影響を受けた日本の独自の風習として発展しました。
お盆は、仏教の教義に基づき、先祖の霊が一時的にこの世に帰ってくるとされる期間です。
その霊を供養し、救済するために様々な儀式が行われます。
送り火も、このような霊的な信仰と関連しており、亡くなった人々の霊を鎮め、成仏させるために行われる特別な行事です。

送り火の主要なイベントのひとつは、「五山の送り火」です。
この行事では、京都市内の東山地区にある五つの山に、巨大な灯籠や提灯を灯しています。
これによって、五つの山々が美しい灯りで彩られ、夜空に煌めく光景が広がります。
五山の送り火は、多くの人々が集まり、その幻想的な風景を楽しむだけでなく、亡くなった人々の霊を供養し、鎮めるために行われる重要な儀式です。

送り火の行事には、多くの準備と協力が必要です。
地域の住民や寺院、市民団体などが協力して、灯籠や提灯を準備し、山々に設置します。
そして、夜になると、一斉に火が灯され、その光が夜空に昇っていく様子が見られます。
これによって、亡くなった人々の霊が安らかに成仏し、幸せな世界へと導かれると信じられています。

多くの人々が訪れ、美しい光景を楽しみながら、先祖の霊を偲び、供養することで、日本の伝統的な価値観と精神が受け継がれていることを感じることができるでしょう。

皆様、ご先祖様を大切に。
いつも助けてくれているのはご先祖様方です。
見えないだけです。
ただそこに居てくださいます。
この機会に、心を清め2023年下半期も頑張りましょう。

ではまた^^

関連記事