春の京都のおすすめスポット

春の神社-清蓮珀-

こんにちは
京都と神奈川県を拠点に全国で霊能者(霊媒師) 兼 占い師をしております。
清蓮珀(セイレンハク)です。

春の桜や新緑が美しい場所をピックアップしました。

1. 平安神宮(へいあんじんぐう)

  • おすすめポイント:
    平安神宮は、桜が見事な場所として有名です。
    特に「神苑」と呼ばれる広大な日本庭園では、しだれ桜が美しく咲き誇ります。
    庭園内を散策しながら、春の花々や桜を楽しむことができ、写真映えする場所も多数あります。
  • 注意点:
    桜のシーズンには多くの観光客が訪れるため、朝早めの訪問がおすすめです。

2. 仁和寺(にんなじ)

  • おすすめポイント:
    仁和寺は「御室桜(おむろざくら)」で有名です。
    一般的な桜よりも少し遅れて咲くため、他の場所での桜が散った後でも楽しむことができます。
    境内を囲む桜並木が圧巻で、古い寺院建築と桜のコントラストが非常に美しいです。
  • 注意点:
    混雑を避けるため、平日や朝早い時間帯の訪問がおすすめです。

3. 上賀茂神社(かみがもじんじゃ)

  • おすすめポイント:
    世界遺産にも登録されている上賀茂神社は、静かな雰囲気が魅力の場所です。
    春には境内や周囲の木々が新緑に包まれ、自然の美しさが感じられます。
    また、桜の木々も点在し、春らしい風景が広がります。静かに参拝したい方におすすめの場所です。

4. 下鴨神社(しもがもじんじゃ)

  • おすすめポイント:
    下鴨神社は、春の新緑が美しいことで知られています。
    特に糺の森(ただすのもり)の中を散策すると、清らかな空気と木々の芽吹きを感じられます。
    桜も咲き誇り、神社全体が春の明るい雰囲気に包まれます。
  • 注意点:
    境内は広く、時間をかけてゆっくりと散策すると、自然を存分に楽しめます。

5. 醍醐寺(だいごじ)

  • おすすめポイント:
    醍醐寺は桜の名所としても有名で、「醍醐の花見」が行われた場所でもあります。
    境内には多くの桜が植えられており、五重塔や庭園と桜の共演が見事です。
    春の陽気の中、広い境内を歩きながら桜を楽しむことができます。
  • 注意点:
    桜のシーズンは多くの人が訪れるため、混雑を避けたい場合は朝早めの訪問がおすすめです。

6. 真如堂(しんにょどう)

  • おすすめポイント:
    真如堂は、静かな境内と美しい桜が魅力の寺院です。
    観光客が少なく、落ち着いて桜を楽しめる隠れた名所です。
    春になると、境内の桜が美しく咲き、寺院の荘厳な雰囲気と調和しています。
  • 注意点:
    アクセスがやや不便ですが、その分ゆっくりと散策できます。

7. 龍安寺(りょうあんじ)

  • おすすめポイント:
    石庭で有名な龍安寺も春には桜が咲き誇ります。
    石庭の静かな空間に、桜の花びらが舞い落ちる光景は趣があります。
    寺院自体の落ち着いた雰囲気も、春の季節にぴったりです。
  • 注意点:
    石庭を観る際は、静かにゆっくりと過ごすことが推奨されています。

8. 青蓮院(しょうれんいん)

  • おすすめポイント:
    青蓮院は、広い庭園と桜が美しい寺院です。
    春には庭園が新緑や桜で彩られ、池や石橋との調和が見事です。
    また、夜間にはライトアップも行われ、昼とは違った幻想的な雰囲気を楽しめます。
  • 注意点:
    静かな場所なので、ゆっくりと時間をかけて庭園を散策するのがおすすめです。

桜の見頃は3月下旬から4月上旬ですが、場所によって異なるので、訪れるタイミングを調整してみてください。

では、また。

関連記事