冬の京都のおすすめスポット

雪と神社-清蓮珀-

こんにちは
京都と神奈川県を拠点に全国で霊能者(霊媒師) 兼 占い師をしております。
清蓮珀(セイレンハク)です。

冬の京都は、静かな雪景色の中で神社仏閣を巡るのが特に魅力的です。

寒さとともに観光客も少なくなり、落ち着いた雰囲気で名所を堪能できます。
冬の京都でおすすめの神社仏閣スポットをいくつかご紹介します。
※順不同

1. 清水寺(きよみずでら)

冬の京都といえば、やはり清水寺は外せませんね。
雪が積もった清水の舞台からの眺めは絶景です。
また、周辺の音羽山に降り積もった雪が幻想的な景色を作り出します。
特に早朝や夕方の時間帯は人も少なく、静かで落ち着いた雰囲気を楽しめます。

2. 金閣寺(きんかくじ)

金閣寺の雪景色はまさに絵画!
雪が積もった金閣寺の金色の輝きは格別で、池に映るその姿もまた美しいです。
観光客も多い場所ですが、早朝や平日を狙うと比較的ゆっくりと鑑賞できると思います。

3. 銀閣寺(ぎんかくじ)

銀閣寺も冬におすすめのスポットです。
雪が降ると、庭園や苔の上に白い雪がうっすらと積もり、静寂の中で自然と調和した美しさが感じられます。
哲学の道を歩きながら、冬の澄んだ空気を感じるのも素晴らしい体験になると思いますよ。

4. 南禅寺(なんぜんじ)

南禅寺は冬の京都でも特に落ち着いた雰囲気を持つ場所です。
特に水路閣(すいろかく)は、雪景色の中で非常に写真映えします。
南禅寺の大きな門や広々とした境内を歩くと、心が穏やかになります。
観光地として有名ですが、冬の早朝や平日なら比較的空いていることが多いです。

5. 東福寺(とうふくじ)

紅葉で有名な東福寺も、冬にはまた異なる趣を見せます。
雪が降ると、庭園や建物が雪に覆われ、特に「方丈庭園」の白砂と雪のコントラストが綺麗です。
静かに佇む東福寺の境内を歩きながら、冬の澄んだ空気を味わうのがおすすめです。

6. 北野天満宮(きたのてんまんぐう)

冬に訪れる際、特におすすめしたいのが北野天満宮です。
ここは学問の神様として有名で、冬には梅の花も見られることがあります。
また、12月下旬から2月にかけて行われる「梅花祭」が見どころで、寒さの中で咲く梅はとても美しいです。

7. 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)

雪が降ると、伏見稲荷大社の赤い鳥居と白い雪のコントラストが幻想的です。
早朝や夕方は特に静かで、雪に覆われた鳥居をくぐりながら散策するのは心が洗われるような体験ができます。
参道を登ると、山頂からの冬景色も楽しめます。

8. 大徳寺(だいとくじ)

大徳寺の塔頭(たっちゅう)群も冬には静寂が漂い、美しい庭園を静かに堪能できます。
雪が降ると、枯山水の庭が一層際立ち、冬の凛とした空気の中で自然との調和を感じられます。
特に「大仙院」の枯山水庭園は見応えがあります。

冬の京都は、寒さの中でひっそりとした美しさを見せる神社仏閣が多く、どの場所も特別な雰囲気があります。
暖かい装備を整えて、冬ならではの京都をゆっくり巡ってみてはいかがでしょうか。

では、また。

関連記事