【おすすめの神社様3】物部神社【島根】
こんにちは
京都:神奈川県を拠点に全国で霊能者(霊媒師) 兼 占い師をしております。
清蓮珀(セイレンハク)です。
今回ご紹介するのは島根県に鎮座されます
【 石見國一之宮 物部神社 】
御祭神は
・宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)
古より、文武両道や勝運の神様と呼ばれてきました。
「勝石」など有名です。
島根県出雲市にある神社で、古くから島根県内で最も重要な神社のひとつとして信仰を集めています。
物部神社は、物部氏(もののべし)の氏神とされ、日本書紀や出雲国風土記などの古文書にもその名が登場しています。
物部神社の歴史は古く、創建年代は定かではありませんが、奈良時代にはすでに存在していたとされています。
物部氏は、古代の豪族であり、神様として信仰されていたという説もあります。
また、神社の地名「物部(もののべ)」は、「勇壮なる者たちの集まり」という意味を持ち、かつては物部氏の集落があった場所であったともいわれています。
物部神社は、平安時代には出雲大社とともに、全国に広くその名を知られるようになりました。
また、物部氏は、出雲大社の摂社としても重要な役割を果たし、出雲の神々とともに崇敬を受けていました。
現在の物部神社の本殿は、江戸時代に建立されたもので、国の重要文化財に指定されています。
物部神社は、毎年11月23日に行われる「神武天皇即位祭典」など、多くの祭典や伝統行事が行われており、多くの参拝者に親しまれています。
大鳥居は迫力ありましたよ!御神墓に行かれる際はくれぐれも’静かに’お願いしますね。末社も多く鎮座されておりますので近隣にお住いの方は是非。おすすめは厄払い。
一読下さりありがとうございます。
では、また。
清蓮珀
会員登録はこちら↓
電話霊視鑑定はこちら↓
対面霊視鑑定はこちら↓